巷に溢れる「1on1」や部下との「関係性」に触れた話
マネジメントのトレンドが「統制型」から「フラット型」に移り、
対話重視の1on1ミーティングや部下との関係性をどう高めるか、
といったテーマに触れる機会が増えてきました。Googleの社内調査で、「心理的安全性」が生産性に与える影響について明らかになったこともこのトレンドに拍車をかけていると思われます。
一方で、特に経験の浅いマネージャーが
部下との「関係性」に囚われ過ぎて苦労しているケース
も見受けられます。部下サイドの声を聞いてみると
「指示の曖昧さ」
が、上司の期待とのズレや部下自身のストレスにつながっていることも。関係性のせいにする前に、指示の出し方・指示の曖昧さをチェックしてみることをお勧めします。
受け身の部下、または自走型でも信頼の置けない部下に指示を出すとき
です。
特に前者の場合、
部下はどのように動いていいかわからず、また質問することもできずストレスを感じます。
上司への信頼も生まれず、関係性は悪化し、負のスパイラルにはまることでしょう。
上司が遠慮しているとこのようなケースがよく起こります。基本的なことですが、
5W2H
・When(いつ)
・Where(どこで)
・Who(誰が)
・What(何を)
・Why(なぜ)
・How(どうやって)
・How much/many(どのくらい)
これらの中で必要な情報を伝え、
部下にも確認で復唱させる
ことでお互いの認識もズレが無くなります。
人気記事
カテゴリー
著者プロフィール
佐藤 春幸(さとう はるゆき)
プロコーチと(株)セイムペイジ人事責任者のパラレルキャリア。コーチング・組織開発など、変化の渦中にある人と企業を支援。
米国CTI認定CPCC(プロフェッショナル・コーチ)